~わくわく音楽王国~

-王国民限定オフィシャルサイト-

わくわく音楽王国 王国民限定オフィシャルサイト トップページ

こくおう
こくおう

わくわく音楽王国の王国民限定オフィシャルサイト
トップページへお越しくださりありがとうございます!

 初めての方は、王国憲法文をご覧&ご賛同いただきありがとうございました😊

 ぜひこの不安と怖れのない安心安全の音楽成長空間で、皆さんの理想の音楽像へと近づいていく成長と王国民生活を、沢山していって頂けましたら嬉しいです!

こくおう
こくおう

 さてさて、このページについて簡単に説明させて頂きたいと思います。
以下7つほどの吹き出しです。

こくおう
こくおう

 このページは王国民限定Webサイトのトップページです。
王国全土のさまざまなコンテンツの概要の把握やアクセスが可能です。

 まずはこのページをブックマークしておくと、今後アクセスしやすく使いやすくなるので、ぜひお願いいたします。

こくおう
こくおう

 また、快適な王国民生活を送るコツとして、まずはサイトのつくりの様子をザッとご覧頂くと良いかと思います。

主に下記4つのパーツでできています☻

  1. 上部にあるメニュー」、
    ※スマホは右上「≡」マーク
  2. 右部にあるカテゴリーメニュー、
    ※スマホは下部
    ※右下の▲マークでページ上部に戻れます
  3. トップページ全体」、
  4. ページ最下部にあるフッターメニュー
  5. その他スマホの便利機能
    ※右下「+」マークや
     下部アイコン

こくおう
こくおう

 ページのブックマークが終わったら、まずは

  • ページの全体の眺めをご覧頂いたり
  • 色んなボタンを押してどんなページに繋がるか?試してみて頂けると

良いかと思います。

(トップページへはブックマーク登録からか、ページ最上部の「わくわく音楽王国」という部分をタップ/クリック頂くことで、戻ってくることができます)

こくおう
こくおう

 そして、この後ザッとご覧頂くとお気づきになると思いますが、王国民限定Webサイトでは「初めての方向けのトリセツ的なページをご用意しています。

こくおう
こくおう

 このページは、「読み進めながら 王国民生活を円滑に進める為の初期手続きができる」ようにできています。
ブックマーク」と「サイトの様子確認が終わった後は、「初めての方向けのトリセツ的なページをご覧のうえ、実際に手を動かしながら読み、初期手続きを進めていってください♪

万が一分からないことがあれば、お気兼ねなく僕にご相談くださいね😊

こくおう
こくおう

 ご相談はX(旧Twitter)DMやトリセツページ内で解説されている「王国民限定Slack」内の僕宛DMにてご連絡ください。24~48時間以内にご対応させて頂きます。
※日・月定休頂戴している場合が多いので、そのタイミングに重なった場合は少々お待たせする可能性がございます。その場合においても、できる限り迅速にご対応できるよう努めさせていただきます。

こくおう
こくおう

それでは!
これから深いお付き合いをして頂くおつもりで、どうぞよろしくお願いいたします!!
王国民生活をお楽しみくださいませ!😊

あなたの音楽の世界が、王国を通して理想の状態に1つ1つ近付いていくことを、心から応援しています!

「最初にすること」

  1. まずはトップページをブックマークしましょう🙆‍♂️
  2. ブックマークが終わったら、ページの全体のながめを確認し、雰囲気をつかみましょう😊
  3. いろんなボタンを押してどんなページにつながるか?試してみましょう!
    ※トップページへはブックマークか、ページ最上部の画像タップで戻れます。
  4. 【重要】トリセツページこと下部「はじめにすること」へ進み、手を動かしながら王国住民登録(王国民限定Slackログイン・初期設定、練習で試しに操作等)を進めましょう🙆‍♂️

王国民生活の手引き~はじめにすること~(初めて/久し振りの方へ)

 トップページのブックマーク、全体像を眺めたら、まずはこちらのページへ進んでください。

 王国民生活をスムーズにし、王国から受けとれる価値を最大限にするための「王国の手引き(概要)」/「王国民登録手続き(Slack初期設定)」その他を解説しています☻

ボリュームが多いので、全てを一気に読み進める必要はありません!
1項目ずつ手を動かして、手続きを行いながら読み進めて頂けましたらOKです。
(目次機能がありますので、適宜ご活用ください)

「今日はここまで」と、最初は1週間くらい使って少しずつ進めて頂いてもOK。
もちろん一日でガッツリ進めて頂いてもOKです!

 またこちらでは、王国のサービス一覧王国民限定Slack(後述有り)の使い方最初のアクション等の流れも解説されています。
久し振りの再開で、何から始めたら良いか分からない、、!という方も、こちらを読み進めると王国の概要が再度わかり好循環/良い習慣のルーティンに戻していくキッカケになります☻
久し振りの方も、お役立て頂けましたら幸いです!

 

 

音感習得コース

ここからは、音感習得コースの目次ページに進むことができます。

 音感習得コースでは、音感0の方が誰でも確実に音感を積み上げることができる設計になっています。

 まずは「メロディやフレーズ的な音を聴き取る力」を芽生えさせることに注力する設になっており、どんなレベルの方でも「音感の土台」を築き、「積み上げる」ことが可能です。

 500名以上の大人へのご指導国王自身の音楽スキル鍛錬の実体験上大体3日・1週間・3週間・1ヶ月・3ヶ月、というのが自己変革の一区切り、物量は1年~掛けて30曲という単位が、スキルの土台が安定的に確立されるひとつの目安ということがわかっています。
(※推奨の内容の通りに鍛錬を積み上げ、着実に3年くらい積み上げていくと、開始時点と比べて比べ物にならないほどの成長が起こります)

 ここでは独学でやった場合に生じる壁である、ご自身で練習に用いる曲を選べない壁や、譜面や音源を用意する必要があり練習効率に制限が掛かってしまうを解決し、効果が上がり、効率の良い曲リストでトレーニングを重ねていくことが可です。

 音感習得コースはSTEP16まであり、16までで歌を活用した音感練習」「聴き取り練習が合計32曲強 実施可能です
※補足:聴き取りは補充課題含めて50-60曲程度練習できるようにする予定で、順次開発中です。

 設定されているトレーニング課題は完全初歩の方が無理なく積み上げていくことが可能かつ、実際の耳コピなどにつながっていきやすい曲という意図で、練習効果が高くなるよう選定され、構成されています。

 また、こちらのコースでSTEP16まで進み、「メロディやフレーズを聴き取る音感の土台」を築いていただいた後は、「ベースの聴き取り」「コードの聴き取り」といった、より上位の音感をみがいていく、中級・上級の取り組みへ進むことが可能です。

 STEP16まで修了されたら、ぜひベースを聴き取る力(中級)、コードを聴き取る音感(上級)への取り組みを個別にご相談ください☻

修了の称号をお持ちの方へ、同じ課題素材を活用した練習をアドバイスさせて頂きます!

上手に音感ステップアップをするコツ

  • まず、初歩レベルの土台(階名をドレミで判別する力そのもの)を丁寧に固め、一番シンプルで簡単な、メロディを聴き取る力を養います。
  • その上で、次に聴き取りにくいベースを聴き取ることに慣れます。
  • 最後に、コードを聴き取る力を養っていきます。

すべての練習は、同じ曲リスト(階名を聴き取る力のトレーニングで使ったもの)で行うことが効率的に効果を上げるコツです。

 一度クリアしている課題は「既に馴染みがある全体像が分かっている曲」なので、効率よくトレーニングすることが可能という側面があります。
「メロディ面でトレーニングした曲がある」ということの特権とお考え頂けるとちょうど良いと思います。

 最後の仕上げとして、これらの「確実に土台を固められる環境」で固めたスキルの土台をもとに、色々な曲のメロディ、ベース、コードを、簡単な曲から耳コピしていくと、あなたの聴き取りの質・スピード・快適さ・自由度は、今までと比べ物にならないほど高まるようになります。

STEP16修了後のページ等のコンテンツは随時開発予定です。

誰でも、いつからでも、
0から、曲の根幹である「メロディ・ベース・コードのコピー」がより楽になり演奏や作曲にも反映できる状態に成長していける環境を目指し、開発していきます☻ 

 

 

ストリングス演奏プログラミング&アレンジ習得コース

 ここからは、ストリングス演奏プログラミング&アレンジ習得コースの目次ページに進むことができます。

 このコースでは、主に

  1. 「ストリングスに興味がある方」
  2. 「ストリングスの打ち込みが上手になりたい方」
  3. 「ストリングスアレンジができる様になりたい方」
  4. 「ストリングスアレンジの作りや構造を知りたい方」が、
  • ストリングスパートの「基礎概念/基礎知識」
  • 自分の作品で鳴らす、リアルなストリングスの音を作る土台となる「MIDIデータの制作技術」
  • ストリングスアレンジのカナメである3つの型をつかみ「音楽の仕事の依頼が請けられるレベルのアレンジを行う技術」
  • 実作品のストリングスアレンジの分析吸収をするうえで「何が行われているか?をつかみ、自分の作品に取り入れていく力」

を養い、身に着けることができます。

ストリングスアレンジは、一般的に独学で身に着けることが非常に困難です。

 アレンジの仕方を理解するために必要な専門知識が多く、作品から作りを紐解くことも、理論をアレンジに応用することも、難易度が非常に高いからです。

 また、効果的に鳴るストリングスアレンジを理解し、おこなうために基礎として必要になる「和声法」「対位法」「管弦楽法自体の学習難易度が高く一般には和声法の習得だけでも3年程掛かると言われています。
(和声の本は総500~600ページほどの解説を理解し、課題を実施して技術を身に着けていくようなものになります)

 このコースでは、それらの中からストリングスアレンジに必要な要点をピックアップして抜き出し、「まずは一旦最低限ストリングスアレンジに必要な知識」と、「それを応用した具体的なアレンジ手法と手順」を学べるように設計されています。

つまり、重要項目だけに絞って一旦ストリングスアレンジのカナメをつかみストリングス・アレンジに必要な専門知識と専門技術を身につけ磨くことが出来るコースです。

 「和声・対位法を学んだ方」は勿論、「これから」という方も、このコースを学習した後に学ぶことで和声・対位法の理解がグッと深まる効果も期待されます。

もちろん、

  • 「ストリングスアレンジに単純に興味がある
  • スコアを読んでどのパートが何をやってるか理解した
  • 「ストリングスパートのアレンジ構造を理解しながら自分のパートを演奏できるようになりたい!

という方も、音楽の幅が大きく広がることが期待できるのでオススメです。その場合は、まずは課題は据え置きで動画のみの視聴も良いでしょう☻

 視聴しつつその内容を踏まえ好きな曲のスコアご自身の現在の音楽に関係ある曲を見てみると発見が増え、より音楽が充実したものになりますよ!

色々な観点から使えるコースですので、ぜひご活用ください!

 

 

音感を実用化/最大活用する為のアドバイス

  ここからは、音感をある程度身に着けた方が、「音感を実際の音楽に充分活かしていくためのアドバイス」や、「音感を最大限活用できる体質を作っていくための情報」を提供しているページにアクセスできます。

 大人が音感を身に着けるならば、移動ド(音名ではなく階名=音階の1番目~7番目…等の響きにドレミを結びつける方法)が最も有効です。

 誰でも再現性を持って着々と身に着けることができ実用への慣れと組み合わせ可能な能力を揃えていくと、

  1. 自由に音を聴き取り」、
  2. 聴き取った音を理解」し、
  3. 聴き取った音を自分の音楽に吸収」し、
  4. 聴き取った音を演奏」し、
  5. 聴き取った曲をアレンジ

したりできる様になるからです。

 また、移動ド音感の性質上、音楽理論との相性が非常に良く聴き取った時点で「曲の構造」や「作りの土台(メロディ・ベース音・コードが音楽的にどんな音なのか)」をある程度分析できている状態にすることも可能です。
(これは絶対音感は苦手な分野になります)

 移動ドの音感は身に着けるだけでもある程度音を聴き取り、把握し、扱うことが可能です。しかし、他の能力との組み合わせや工夫を凝らすことで、下記のことが全て可能になります。

  1. 旋律を瞬時に聴き取る
  2. ベースラインを瞬時に聴き取る
  3. コード進行を瞬時に聴き取る
  4. 譜面上の音符・コードがどのような音になるのかをイメージする・歌う。
  5. キーを瞬時に把握する。
  6. 聴き取った音を演奏する。または伴奏つきで演奏する。
  7. 脳内の音楽を演奏する。
    (あなたがメロディを脳内で流せる曲を演奏または伴奏つきで演奏する。)

 もし、これらを実現できたとしたら、音楽の快適さ、楽しさ、自由度は大きく跳ね上がると思いませんか?

 一般的には音感に関する本質的な情報は少なく、間違った情報が出回っていることも多いです。ましてや「音感を実用化していく上での有効な本質的情報」なんてどこにも存在しません。

しかし、これは重要です。

音感を身に着けた人が、現実的に再現性を持って上記の音楽力を発揮していくうえで有効な知識だからです。
そしてなぜ音感を身につけるのか?というと、音楽に実際に役立て、より快適に、自由に音楽を操れるようになるためだからです。

 「音感習得コースを進み、音感がある程度身に付いてきた方」は、ぜひこちらの「音感の実用化・最大活用する為のアドバイス」をご覧頂き、音感をご自身の音楽に役立てていって頂けましたら嬉しいです。

 王国の大きな目的の1つであり、王国民の皆さんに手にして頂きたいことは、王国民の皆さんが音感を身に着けるだけではなく実際の音楽への活用が上手になりより音楽が快適で楽しく自由度の高い状態になってもらうことだからです。

皆さんのことを応援しています😊

 実用化していく上では、「簡単なノウハウ・アイディアレベルのもの」から、「実用化に必要な知識・練習を重ね習得する必要があるもの」まで多岐にわたります。

 ここでは、一般的には情報がほぼ存在しない

  1. 音感実用化に必要な知識や考え方とは?」、
  2. 音感の効果を最大限発揮するために身に着けるべき力とは何か?
  3. それらを身につけるための練習とは?

について、

情報を体系立ってまとめ、扱えるようにします。

 あなたの音感が磨かれ、一生続けていくであろう音楽がより快適で楽し自由度の高いものになっていくことを、心から応援しています!
随時追加更新予定です。たまに覗きに来てみてくださいね😊

 

 

音感練習の効果を向上させるアドバイス※準備中

 こちらでは、音感練習の効果を向上させるアドバイスについてご覧頂くことができます。

 音感練習が行き詰まっている方なかなか軌道に乗せることが難しい方勝手や要領を掴むことに苦戦されている方は、こちらを参考にして頂くと良いかもしれません。

 主に、

  1. 課題投稿の形式
  2. オススメの練習環境
  3. 練習の効果を発揮する音の捉え方のポイント
  4. 練習時に大切にして欲しいこと
  5. 習慣化していくためのヒント

…などを解説しています。

 もちろん「音感習得コース」の各STEPを進むだけでも、音感をみがき、積みあげていくこは可能です。が、あわせてご覧頂くことで、よりスムーズな音感鍛錬効果が期待できます。

 課題投稿の僕からの添削の際に、目を通しておくと良さそうな部分をご案内させて頂くこともございます。

あなたの音感向上へ向けて、ぜひぜひお役立てください☻
随時追加更新予定です。たまに覗きに来てみてくださいね😊

 

 

不定期オンラインセミナー・動画回答アーカイブ

こちらでは、

  • 不定期で開催されるオンラインセミナーと、
  • 「王国質問相談サロン」にてご質問いただいたもののうち皆さまが特に興味があると思われる動画回答の、

アーカイブ(録画/記録)をご覧頂くことができます。

現在あるアーカイブコンテンツでは特に、

  1. 音感を磨く上で効率の良い環境構築をしたい方
  2. 耳コピを効率良く行う上でDAWを活用したい方
  3. 音楽をより自由に扱っていくヒントが欲しい方
  4. 作曲だけでなく、演奏の練習を効率よく活かす上でDAWを有効活用する方法を学びたい方

などにオススメのものが揃っています。

今後もオンラインセミナーを開催した場合は、こちらに記録を格納していく予定です。
ご自身の音楽知識の拡充、音楽活動への活用にお役立て頂ければ嬉しいです😊

 

 

過去の質問・相談 回答集※準備中

 こちらでは、王国民限定Slack内「王国質問相談サロン」にて過去に頂いた音楽質問・相談と、その回答の抜粋を、ご覧頂くことができます。

 王国のコンテンツに興味を持って入国してきて下さった同じ王国民の質問は、意外と気になるトピックも多いかも知れません。こちらは同じ系統のご質問を頂くことが多くなってきたので、設置させて頂きました

他の王国民の方の質問回答は、意外と参考になるものが多いです

 興味のあるものがあれば ご覧頂きご自身の「音楽についての知識補充&理解向上」や「音楽活動への活用」にお役立て頂ければ嬉しいです😊

質問者様の音楽知識レベル、理解レベルに合わせた回答になり、トピックによっては理解が難しいものもあるかもしれません。しかしその場合でも、ゆくゆく音楽知識が高まってきた時に点と点つな繋がる事もあるので、音楽教養として知っておくのも良いと思います。良ければご活用ください。

随時追加更新予定です。たまに覗きに来てみてくださいね😊